2008年06月23日
6月22日 留萌港三泊埠頭マメイカエギング
例年であれば、6月の後半にピークを迎えるはずの留萌港のマメイカ(ジンドウイカ)釣りも、一向に良い話を聞きません。
それでもマメイカを釣りたい!ってことで、エギング初挑戦のゲスト2人と、たにさんの4人でやってきたのは、マメイカ釣りの2大ポイントである三泊埠頭。
…ですが朝8時という時間のせいか、埠頭には3台程度の車があるのみ。
やはり釣れていないのでしょうか…?
エギング独特のアクションである、餌木を海底に沈めて…しゃくって…沈めて…というのを初経験のお2人に教えた後、いよいよマメイカ釣りに臨む一同。
いきなりの向かい風で少し萎えます(笑
しかし初めてすぐに管理人の竿に重たい手ごたえが!
イカが乗ったようです!
釣れたのは…
けっこう良いサイズのマメイカです。
初めて餌木で釣れる様子を見て興奮するゲストの2人。
イカがいるという事で皆のテンションも一気に上がります。
そして10分ほどして…
ゲストの方がマメイカを見事釣り上げました。
さらに上がる皆のテンション(笑
十数分後、管理人がさらに一杯追加!
それから30分後にもう一人のゲストの方の餌木にイカが乗るも、惜しくも上がる寸前にバラしてしまいました。
そして、それからイカの魚信はぱったり途絶えてしまいました。
しかし…
イカ以外の魚が結構寄っていたらしく、ゲストの方がブラーで良型のクロガシラ、ソイを次々釣り上げます。
それじゃあ管理人も…ということで、塩イソメを餌にブラーを底引きしてみることに。
ゆっくりと底を引いていると、わずかにカツカツとしたアタリが。
そこで一旦ブラーを止めたあと、時間を少し置いて合わせてみると重い手ごたえが!
竿のしなりが尋常じゃないと思いながら、リールを巻いているとデカイ魚体が見えてきました。
ラインを手繰ってもらいながら何とか上がったのは…
約30cmのマガレイでした!投げ釣りでも、管理人とゲストの方が一匹ずつマガレイを釣り、留萌港としてはなかなか好調だったのでは?と思います。
しかし、
ゲストの方に2回ほど、とんでもないヤツが掛かってしまいます。
管理人は久しくそいつの存在を忘れていました。しかしその魚体を一目みると、忌まわしい過去の記憶がすぐに蘇ってきました。
そのとんでもないヤツとは…
…
コイツです。
ウグイ
しかも40cmオーバー(笑
まるで鯉のようでした。
そうこうしているうちに、周りでマメイカがまた釣れはじめ、再びエギングに戻るとしばらくして、先ほどばらしたゲストの方にマメイカが!
しかしその後が続きませんでした。。。
3時過ぎたころでゲストの方2人が納竿。
管理人たちも4時半頃まで粘りましたが、結局マメイカは来てくれませんでした。
話しかけてくる人のほとんどが「今年は全然マメイカが釣れない、異常だ…」と口にしてたのが気になる所であります。
今回の管理人の釣果。
不調ながらもマメイカが2匹も釣れたのは運が良かったです。良型のマガレイも釣れたし、久々に海釣りでよい結果を残せました。
ちなみに…ちなみにではありますが、たにさんはボのつくアレでした(涙
これはゲストの方が準備していた沖漬け。
2匹ですが、念願の沖漬けが出来たと満足げでした(笑
今度管理人もマネしてみようっと。